この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先におすすめのツアーを知りたい方は、「東大寺の修二会 おすすめツアー」へ移動してください。
東大寺二月堂で行われる「修二会」。
正式名称は「十一面悔過法要」で、心身を清めた僧が、本尊である十一面観音菩薩の宝前で懺悔することを意味します。
修二会の中で有名な行事が、二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す「お松明」。
3月1日~14日の間、毎晩行われます。
特に3月12日は、「籠松明」と呼ばれる一回り大きい松明が使用されるので、見ごたえがあります。
ツアーでは、「お松明」の他「不退の行法」を見学するプランもあります。
さらに、「観音寺」や「奈良国立博物館」など修二会にゆかりのあるスポットをまわるコースも用意。
電車・バスを利用して、全国からツアーが組まれています。
東大寺の修二会 ツアーではこんなスポットやイベントもセットに
- 修二会 不退の行法
- 千手堂 特別拝観
- 春日大社
- 観音寺
- 興福寺
- 奈良国立博物館
- 北野天満宮
東大寺の修二会 おすすめツアー
歴史感じる「東大寺修二会(しゅにえ)」奈良3つの世界遺産と梅の名所「北野天満宮」2日間
旅行代金 39,900円より
・約1300年の歴史ある「春日大社」を参拝
・国宝の五重塔「興福寺」を参拝
・「東大寺」にて、修二会を見学
・奈良市内のホテルに宿泊
・梅の名所「北野天満宮」を参拝
・「嵐山」で、自由散策150分
・羽田空港発、往復飛行機利用
東大寺修二会「十一面悔過法要」と奈良ホテルでフレンチ 2日間
旅行代金 40,900円より
・「奈良国立博物館」で、修二会について学びます
・「奈良ホテル」にて、伝統のフレンチの夕食
・東大寺にて、「修二会 不退の行法」を見学
・京都駅前のホテルに宿泊
・「平安神宮」を参拝
・梅の名所「北野天満宮」を参拝
・八つ橋庵にて「白みそダレの牛肉鉄網焼き」の昼食
・東寺にて、特別公開「五重塔」初層内部を見学
・名古屋駅発、バスツアー
炎の行事「東大寺・修二会」ゆかりの地と春をよぶ京都をめぐる 2日間
旅行代金 69,900円より
・修二会ゆかりの地「観音寺」にて、国宝「十一面観音」を拝観
・奈良国立博物館で、特別展「お水取り」を鑑賞
・東大寺二月堂にて、修二会「お松明の舞台」を見学
・京都市内のホテルに宿泊
・真如堂にて、特別公開「大涅槃図」を見学
・大徳寺聚光院にて、特別公開「本堂障壁画」を見学
・北野天満宮にて、期間限定公開の梅園「花の庭」を拝観
・東京・品川・新横浜 途中乗車可能!往復新幹線利用
炎と水の2大行事」をたどる旅 「若狭・お水送り」「東大寺・修二会」見学 3日間
旅行代金 97,900円より
・「向源寺」にて、国宝「十一面観音」を拝観
・「若狭国分寺」にて、「薬師如来像」を拝観
・「若狭神宮寺」にて、お水送り神事を観覧
・高島市内のホテルに宿泊
・「観音寺」にて、国宝「十一面観音」を拝観
・「興福寺」にて、国宝「阿修羅像拝観」を拝観
・東大寺にて、「千手堂御開帳」特別拝観
・伝統行事「東大寺・修二会」を見学
・奈良市内のホテルに宿泊
・「春日大社」にて、案内付きで特別参拝
・大神神社を参拝
・「談山神社」にて、秘仏「如意輪観音像」を特別拝観
・東京・品川・新横浜 途中乗車可能!往復新幹線利用